【独学ピアノ】ブルグミュラー:25の練習曲Op.100-12 「別れ」

【独学ピアノ】ブルグミュラー:25の練習曲Op.100-12 「別れ」

独学でもピアノを弾きたい!おうちでの練習のやり方がわからない!
という人のための、ピアニストから見た楽曲解説&練習方法


 概要

 

動きのある五本の指を使った三連符の練習曲です。それぞれの指の独立性を要し、ある程度高度なテクニックを求められます。ただの単調なメカニックの練習と思わず、テンポ・ルバートを取り入れるなどして豊かな表現で演奏しましょう。

 

 対象レベル

 

  • 5本の指の独立が完成されており、速いスピードで指を動かすことができる。
  • 強弱法やアゴーギグなどの音楽的表現の実践方法についてある程度理解している。

 

 参考演奏動画

 

 

 練習のポイント

 

1〜4小節目

 

序奏の部分となります。メロディーのフレージングは記載のスラーの通りに行います。アクセントやスフォルツアンド、ディミニュエンドとラレンタンドを一つも見落としがないように意識して弾きましょう。

 

 

5〜12小節目

 

右手の三連符が連綿と続くメロディーです。4-5-4-3-4-3の指遣いはややコントロールが難しいので、転ばないように注意しましょう。音価がきちんと揃っているかどうか、拍毎に確認していく作業が有効です。

慣れてきたらなるべくメトロノミックになりすぎず、フレーズ内でのテンポルバートを意識できると音楽的表現が増します。アクセントの箇所をやや重めに弾くことで、安定感が増すでしょう。

各フレーズの始まりは弱拍から始まっているので、付属のアクセントは決して重くならないように。脱力を伴うことで、少し浮ついた音質ながらもルバートのかかった滑らかなフレーズとなります。

 

 

13〜16小節目

 

主題は微かに揺れ動くようなパッセージでしたが、ここではアグレッシブな流れとなります。しっかりとクレッシェンドで盛り上がりをつくり、アクセントからスフォルツアンドに変わったフレーズの始まりはアタックを強めで打鍵すると激しさを表現できます。

 

 

17〜24小節目

 

三連符は左手に移動し、右手は単音の旋律となります。レガートは単調にならないように、フレーズとダイナミクスを意識しながら弾くことに注意を向けましょう。

 

 

 

 どうしても弾けない・わからないときは・・・

 

誰からもアドバイスを貰わずに一人で黙々とピアノを勉強し続けるのは中々モチベーションが上がりません。

そんな時は、ピアノ初心者〜上級者までの無料の会員制コミュニティサイト「OnlinePianoSalon」にお越しください。

OnlinePianoSalon

既存のSNSのような近況投稿や演奏動画投稿などを通してフィードバックを得ることにより、ピアノ学習におけるモチベーション向上に役立つでしょう。

Pianist塩川 正和 / Masakazu Shiokawa
ピアニスト。パリ・エコールノルマル音楽院卒業。

現在は東京を中心に演奏、後進の育成、講演やコンクール審査等の活動を行っています。
演奏会情報のほか、ブログを執筆しています。

コミュニティサイト「OnlinePianoSalon」運営中。

コメントを残す

OLD POSTS