【独学ピアノ】ブルグミュラー:25の練習曲Op.100-19 「アヴェ・マリア」

【独学ピアノ】ブルグミュラー:25の練習曲Op.100-19 「アヴェ・マリア」

独学でもピアノを弾きたい!おうちでの練習のやり方がわからない!
という人のための、ピアニストから見た楽曲解説&練習方法


 概要

 

美しいコラール風の楽曲です。演奏上の指の素早いテクニックは必要としませんが、ハーモニーの移り変わりの際は音色の変化を伴えると、より曲の雰囲気が増します。

 対象レベル

 

  • 重音を押さえることができ、レガート奏法でフレーズを作ることができる。
  • 簡単な手のポジション移動ができる。

 

 参考演奏動画

 

 

 練習のポイント

 

1〜8小節目

 

教会で祈りを捧げているような神聖な雰囲気が漂います。和音の同音打鍵は決してスピードをつけて打鍵しないよう、予め指は鍵盤に接しておくようにしましょう。

重音のレガートは途中で切れてしまわないよう、合理的な指番号を使ってください。全体的に音量はPですが、平坦になってしまわないようある程度の抑揚はつけましょう。

 

 

9〜16小節目

 

イ長調からホ長調に変わり、イ短調の和音を経由して属調(嬰へ短調)のドミナントを持って主調へ返ります。転調がある瞬間は、まるでステンドグラスの光彩が光の当たり加減で変化していくような音色の変化があると良いでしょう。

鍵盤にかかる圧力を変えるなどして、ハーモニーの移り変わりを顕しましょう。

 

 

17〜30小節目

 

8分音符で多少動きが出てきますが、必ず一定のテンポで。レガートを切らないために、指番号を最適な形で考えましょう。主旋律の和声感を邪魔することなく響かせるため、8分音符はなるべく小さめな音量で。

 

 

 どうしても弾けない・わからないときは・・・

 

誰からもアドバイスを貰わずに一人で黙々とピアノを勉強し続けるのは中々モチベーションが上がりません。

そんな時は、ピアノ初心者〜上級者までの無料の会員制コミュニティサイト「OnlinePianoSalon」にお越しください。

OnlinePianoSalon

既存のSNSのような近況投稿や演奏動画投稿などを通してフィードバックを得ることにより、ピアノ学習におけるモチベーション向上に役立つでしょう。

Pianist塩川 正和 / Masakazu Shiokawa
ピアニスト。パリ・エコールノルマル音楽院卒業。

現在は東京を中心に演奏、後進の育成、講演やコンクール審査等の活動を行っています。
演奏会情報のほか、ブログを執筆しています。

コミュニティサイト「OnlinePianoSalon」運営中。

コメントを残す

OLD POSTS